2011年08月
開演前の様子
CSS Nite in AOMORIは、青森県内の有志によって運営されています。今回も多くの方にお手伝いいただきました。ありがとうございます。
会場のアウガAV多機能ホール
会場準備中。多くのボランティアスタッフによって運営されています。
2011年08月
CSS Nite in AOMORI, Vol.5 が東奥日報夕刊「デジタルi」のコーナーで紹介されました。
東奥日報ウェブサイト「Web東奥」でも、写真や動画をまじえて紹介されていますので是非ご覧ください。
2011年08月
CSS Nite in AOMORI, Vol.5 に参加されたみなさんへフォローアップメールを送信しています。
すでにフォローアップメール#004まで送信していますが、フォローアップメールが届いていない方がいらっしゃいましたら、お問い合わせページからご連絡ください。
2011年07月
満員御礼での開催となった「CSS Nite in AOMORI, Vol.5」が終了しました。参加していただいたみなさん、ありがとうございました。
会場や懇親会の様子は後日レポートしますので、どうぞお楽しみに!
セッション中のtweetは、Togetter - まとめ「CSS Nite in AOMORI, Vlo.5」にまとめました。
2011年07月
CSS Nite in AOMORI, Vol.5 いよいよ本日開催です!
会場は、JR青森駅前「アウガ」5F AV多機能ホールです。観光物産館「アスパム」ではありませんので、お間違えのないようお願いします。
開場は12時15分頃を予定しています。13時から開始となりますが、開始時刻間近になると、受付が大変混雑しますので、お早めにご来場ください。
お気を付けておいでください。みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
2011年07月
「色使いにしぼってデザインをブラッシュアップしよう」と題してお話いただく矢野さんからメッセージをいただきました。
青森は大学生時代に電車で東京から札幌まで移動したとき、乗り継ぎで時間があったので立ち寄りました。知らないおっちゃんと駅前のスナックのようなところでビールを飲み、MDプレイヤーを紛失したことを記憶しています。
あれからMDプレーヤーは絶滅し、インターネットはソーシャルになりました..
時代は変わりますが、デザインにとって色彩の知識は不滅です。その不滅の知識である色彩について、青森でお話できるのを楽しみにしています!
(よし、うまくまとまった!)
これまでのアンケートでも「矢野りんさんのセッション希望」とご指名がかかるほど嘱望されていた矢野さんがいよいよ登場です!ご期待ください!
2011年07月
「もし青森の女子WebデザイナーがAndroidと出会ったら。」と題してお話いただく、くどうさんからメッセージをいただきました。
5回目の青森で、地元スピーカーとして話すことになって楽しみでもありドキドキもしています。
デザイナーとプログラマーが一緒にモノをつくりあげてく楽しさ、そしてAndroidなどのスマートフォン向けアプリ制作の楽しさを伝えることができたらなと思います。
20分と短いセッションではありますが、ご期待ください。
CSS Nite in AOMORI 実行委員会スタッフでもある、くどうさんのセッションです。
矢野りんさんとともに「Android女子部」として活動している中での経験談は参考になるのではないでしょうか。
運営者情報
主催
CSS Nite in AOMORI 実行委員会
- 所在地:
-
〒031-0075
青森県八戸市内丸1丁目5-22
野々口ビル2階A号
トライポッドスタジオ 内
TEL・FAX:0178-47-3220
営業時間 9時〜18時
定休日 土日・祝日- 代表:山本(@akr_ymmt)
- 副代表:小坂(studio md)
- 司会:蝦名(dct-design)
- 広報:高森(HP STYLING)
- 広報:工藤(bleunote-design)
- 広報:神(@aoikami)
- 会計:松橋(kei-design.net)
- 渉外:相馬(@soranokuzu10)
- 技術:橋本(@hdk0016)
共催
協力
関連サイト
青森県のホームページ制作・ウェブ担当者向け勉強会・コミュニティです。